私学懇親会(修道中学校)を開催しました

カテゴリー: そのほか

本日は、修道中学校教頭、藏下一成先生をお招きして、私学懇親会を開催しました。
弊社代表佐藤聖二が聞き役となり、藏下先生から創始300年を迎える伝統校の魅力や、時代を先取りした先進的な取り組みなどについてお話をいただきました。
多数のご参加、ありがとうございました。

畑のありんこ(832)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

ズッキーニズッキーニがだいぶ大きくなってきました。
しかしまあよくこんな大きな葉をつけられるもんです。植物、えらい。
今年は植え付けのころ、ウリハムシが多かったのでネットをはっときましたが、それがよかったようです。
見た目がキュウリっぽく見えますが、カボチャの仲間。まあキュウリもカボチャもウリ科ではありますが。

続きを読む

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB用写真 6月17日皆実教室近くの川沿いで,雨の似合うアジサイがきれいに咲いていましたが,今年の梅雨入りは,遅いですね。。。平年より10日以上遅れていますね。そういえば,2021年の女学院の理科の入試問題に,2020年の中国地方の梅雨明けは平年と比べてどうだったかを問う問題が出ていました。2020年は梅雨入りも梅雨明けも平年より遅く,今年も同様に梅雨入り・梅雨明けともに遅くなるのかも。。。
ちなみに2020年時点での梅雨入りの平年は6月7日で,現在の2024年での梅雨入りの平年は6月6日と1日早まっています。これは,平年の値は過去の30年分のデータを平均したもので,2021年に更新されたためです。

(皆実 の)

私学懇親会(安田女子中学校)を開催しました

カテゴリー: そのほか

本日は、安田女子中学校より安藤亜矢子先生をお招きして、私学懇親会を開催しました。
弊社代表佐藤聖二が司会役を務め、女子校や安田女子中の魅力について語っていただきました。
お持ちいただいたパンフレット表紙を飾る卒塾生からの動画メッセージをはじめとして、非常に盛り上がった会となりました。
本当にありがとうございました。

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

6月11日横川教室の窓の外をふと見ると、「神川ベーカリー」という古い看板がありました。

私が子供のころ、母親が「神川」というお店で働いていて、多分これだと思います。

その後、パン屋は無くなりましたが、ネットで調べてみると、10年位前に閉店したゴッドバーガーは、
神川ベーカリーの息子さんが経営していて、「ゴッド」は「神川」の「神」なんだと今日初めて知りました。

(横川駅前教室ふ)

畑のありんこ(831)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

フェイジョアフェイジョアの花が今年も咲きました。
ハイビスカスやフウリンブッソウゲの鉢が枯れてしまったので、南国のエキゾチックな雰囲気のものが数少なくなってしまいました。

花びらにも糖分があるらしく、ハチドリとかが食べることもあるみたいですね。
実の味はやはり南国風で、たとえがたし。
続きを読む

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB用写真 6月10日先日、修道中学校にお邪魔しました。
その際に学校内のコンビニに立ち寄ったのですが、なんと現金不可!
全てキャッシュレス決済となっていました。
また「東城産コシヒカリ」の文字と「味はいろいろ、食べ方はあなた次第」
のフレーズも気になりました。

(皆実 た)