畑の中からなぜか10円玉が出土しました。
サビ(緑青)までついて,古銭の風情を醸し出していました。昭和60年。
娘が酢とウスターソースでぴかぴかに戻そうとしてましたが…だめでした。表面ガサガサ。
硬貨ってどれぐらいもつんですかね? 使われ方にもよるんでしょうけど。
左は寛永通宝,1636年から鋳造されたらしいです。右は天保通宝で1835年から。
1835年って大塩平八郎の乱が起きたころですねえ。
こちらは昭和20年から発行された十銭硬貨。
戦後の発行なので、「日本国」ではなくて「日本政府」になってますね。
稲穂が描かれているのは農業振興の思いでしょうか。
今年も田植えの時期になりました。
玄関のデンドロビウムが咲きました。
なぜだかほっとします。
やはり心のどこかでいつも通りの営みを探してるんでしょうか。
(五日市教室A)