教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

皆既月食、神秘的でしたねえ。

授業の休憩時にみんなで見ることが出来ました。覚えといてね。

写真はTSU君に頂きました。ありがとう!素晴らしい写真ですね。

(横川駅前教室ふ)

いきものばんざい(126)

カテゴリー: ■いきものばんざい

ウミグモ【~ウミグモ~】ウミグモ綱皆脚目
 胴体が小さく、ほとんど脚だけが動いているように見える独特な形をしています。皆脚目という名前からして、「全部足」。クモとかサソリとかの仲間です。胴体のスペースがあまりにもないため、内臓も脚の中に押し込まれています。彼らにとっては「腹が痛い」=「足が痛い」なんですかね。最近、心臓ではなく腸を使って全身に(といってもほぼ脚なのですが)酸素を送っていることが研究でわかりました。がんばって海の底で生きています(笑)。古生代のころからすでに地球上にいたようです。

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

11月の初めに芸北民俗資料館に行ってみました。
そこには三段峡の近くにある樽床ダムで沈んだ村にあった家のうち、最も古い建物を高台に移築したものがありました。
写真の建物は中門造り(ちゅうもんづくり)と呼ばれるもので、積雪の多い冬期には家の曲がった部分に牛や馬を入れて飼っていたそうです。
もう一枚の写真はその建物の天井部分を写したものですが、梁(はり)として使われている木が曲がっているのが分かりますか。
これは、加工して曲げたのではなく、わざわざ曲がった木を探して使ったもので、それにより強度が増す構造となったそうです。
まさに先人の知恵ですね。

(皆実T)

畑のありんこ(754)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

ザクロがついに割れました。
完熟すると割れるはずなのですが、ここまで割れないまま落葉を始め、あららら…と思っていたら一昨日に2つ、昨日1つ割れました。
ザクロの実って赤い宝石の粒のようで美しいですね。
たまたまうちに来ていた友人と、久しぶりにザクロを食べるねえ、という話をしながら食べました。まあ日常的に食べるものではないですね(笑)。

続きを読む

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

1110用画像6年の社会の問題で玉虫厨子が出ていましたので、その説明とタマムシを展示しました。
タマムシは羽がきれいなので、子どものころは発見すると宝物見つけた感ものすごかったですが、その感性は時代をこえて共通ってことですかね。

(五日市教室A)

教室コラム(己斐教室)

カテゴリー: 教室コラム

昨夜の月食の様子です。
皆さんは見ることができましたか?

(己斐教室)

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

修道の2023年度パンフレットに成長したT君の姿が!!

凛々しいですねえ。好青年!!という感じです。

(横川駅前教室ふ)

畑のありんこ(753)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

柑橘収穫今年は柑橘がわりと豊作で、かなりの数がとれています。
とってすぐのミカンを食べられるのは幸せです。フレッシュという言葉がまさにあてはまる感じで、皮は少し剥きにくいのですが、甘みと酸味のバランスがとてもイイ。おいしい。
庭でミカン狩りができるようにと植えてもう30年以上たっている木ですが、まだまだ現役で頑張ってくれるようです。

続きを読む

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB写真11月7日明日11月8日は皆既月食が見られます。皆既月食は,月が地球のかげにかくれ,赤銅色の満月が見られる天体現象です。日本全国で皆既月食が見られるのは2021年5月26日以来で,次に見られるのは3年後の2025年9月8日だそうです。夕方18時ぐらいから食が始まり,皆既が見られるのは19時15分ごろ~20時40分ごろのようです。
今回の皆既月食は天王星食も同時に見ることができるそうです。月食の最中に,天王星が月を出入りするようですが,双眼鏡や望遠鏡が必要らしいです。皆既月食と惑星食が同時に見られるのは1580年7月26日以来,442年ぶりとのこと。
天気が良ければいいのですが。。。

(皆実N)