教育フォーラム2018「これからの時代を生き抜く力:変わる大学受験と中学入試」

カテゴリー: ■イベントギャラリー

アイル教育フォーラム2018「これからの時代を生き抜く力:変わる大学受験と中学入試」を修道中学校・修道高等学校十竹ホールをお借りして開催しました。
同中学教頭 藏下一成先生に弊社代表佐藤聖二がお話をうかがう形で進めさせていただきましたが、テーマを越えて、私学や修道の魅力の詰まった有意義な内容となりました。ご協力いただきました修道中学校・修道高等学校ならびに藏下先生、ご参加の皆様には、今一度心よりお礼申し上げます。

6年生卒塾記念スポーツ大会(2018)

カテゴリー: ■イベントギャラリー

3月22日(木)に、グリーンアリーナにて開催した卒塾記念スポーツ大会の様子です。
優勝は、三年連続で己斐教室でした。
また、何かの機会で会えるといいですね! 
皆さんのこれからの成功を心からお祈りしています。

畑のありんこ(530)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

蛍石三越で行われていた鉱物の展示に足を運んできました。
「教授を魅了した大地の結晶」という、9年前にお亡くなりになった広島大学の北川隆司元教授のコレクションの展示が全国21か所で行われたのち、締めくくりとして広島で行われたものです。

わたしは3年前くらいに愛媛県の総合科学博物館に行ったとき、そこで偶然このコレクション展を見ました。そのときも結晶の大きさや見事さに感嘆したものです。
今回は120点の鉱物標本が少しメンバーを入れ替えての展示ということを奥様からお聞きしました。

続きを読む

いきものばんざい(20)

カテゴリー: ■いきものばんざい

ダリヤイソギンチャク【小さな針を発射する ~イソギンチャク~】花虫綱イソギンチャク目

 水槽の中でゆらゆらとゆれているイソギンチャク。見ているといやされるという人も多いと思いまうが、彼らは、刺します。イソギンチャクやクラゲは、口のまわりについている触手の先に、「刺胞」という小さな針を打ち出す細胞を持っています。この針で獲物をとらえるわけです。イソギンチャクは岩などにくっついていることがほとんどなので、来た獲物を確実にとらえないといけないからでしょうか、中には毒液を注入するものまでいます。その毒の多くは人間にとっては微弱なものなのですが、中には激痛が起こる毒を持つ種類のイソギンチャクもいますから、磯では注意してくださいね。

畑のありんこ(529)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

ツクシ散歩がてら、ツクシを摘みにいきました。
近くの公園やちょっとした草地など、複数採集エリアがありまして、日当たりなどでずいぶん様子が違います。
日当たりのいいところはすでにほとんどたけていて、胞子も放出したあと。
少し遅れて出ているのがちらほら見られる程度ですが、日かげの時間が多い場所は今が盛り、という感じですね。

続きを読む

畑のありんこ(528)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

ダイズ煮るなくなりそうになってきましたので、味噌を仕込みました。
大豆を圧力鍋で煮て、つぶして、塩や麹と混ぜて…と手間もかかりますが、安心安全なのが一番です。

ほぼ毎朝味噌汁をいただいていますが、ふと考えた。
ごはんと味噌汁って、コメとダイズ、つまり有胚乳種子と無胚乳種子を摂っていることになるわけです。
続きを読む

学び方講座第2回「親子で学ぶマインドマップ(初級講座)」

カテゴリー: ■イベントギャラリー, そのほか

公認マインドマップ・インストラクターである鹿江宏明先生をお招きして、学び方講座第2回「親子で学ぶマインドマップ(初級)~ 思考の見える化により、脳の可能性を引き出す方法」を開催しました。

参加者の方からは、
・楽しい内容であっというまでした!
・新しい発見をすることができた
・物事を整理して考えるということを具体的にできた
・思考を可視化するのが楽しかった
・集中してあっという間に時間がすぎた
・脳の仕組みがわかった
・とても楽しく勉強や職場でも役に立ちそう
・応用編も楽しみにしています
などのご感想をいただきました。

気になるニュース363回「備蓄のジレンマ」

カテゴリー: ■気になるニュース

【問】

大災害に備えた食料の備蓄の見直しが多くの地方自治体で行われました。
その結果、東京都では186万食(2011年度)から666万食(2018年度)を確保するなど、備蓄量が大幅に増加しています。
これにあわせて問題となっていることとは何ですか。

続きを読む