【問】
このたび日立製作所が中国から発注を受けた時速72kmの世界最速の乗り物は何ですか。
前回のblogで、コツコツと物事を継続することは大切だ、という内容を書きました。
今回は、勉強とは全く関係ない私事ではありますが、継続が大切だという事例について書こうと思います。
それが何かというと……歯です。
5年生の社会の授業で何度も言う注意の中に、一気にやらずにコツコツ取り組みましょう、というのがあります。
社会の暗記は、もともと地理などに興味があってどういったものなのか感覚がある生徒にとってはそこまで覚えにくいものではないのですが、その実感がない生徒にとってはただの字の羅列であり、つかみにくい内容のものも多いです。
それを長時間テキストにかじりついて無理に覚えようとしてもなかなか成果はあがりませんし、負担感を覚える人も多いはずです。
ブラックベリーの葉っぱが芋虫にやられていて憤慨した。
昆虫の名前は特定できてませんが、こらっ。いけんやつじゃ。
被害にあわなかった鉢は花が咲き始めました。やれやれ。
いろんな木を植えているといろんな虫がくる。
続きを読む
【問】
明治維新からわずか4年後の1872年、群馬県に官営の製糸工場が明治政府によって建てられました。
2014年4月26日、この工場と絹産業遺産群が世界文化遺産に登録されることとなりました。
この官営工場の名前を答えなさい。
私たちアイルが掲げている理念の1つに「小さな成功体験」というものがありますが、今回はその逆の「挫折体験」について書いてみます。
「挫折」と聞くとよいイメージを持たない人の方が圧倒的に多いと思います。
私もあまり好きな言葉ではありません。
当然ですよね。
挫折したくてする人はあまりいないと思います。
ですが、同時に私は「成功体験」と同じくらい「挫折体験」も大切だと思います。
続いて柑橘の木々が花を咲かせ始めた。
庭中いい香りがしています。
柑橘は白い清楚な花が咲きます。
柑橘の仲間は前の年に伸びた枝に花芽がつきます。
ですのでそういう枝を剪定しすぎると花が咲かないことになります。
また、春枝、夏枝、秋枝とそれぞれに成長のしかたが違いますので、それぞれに切り戻し方が異なります。
これに樹形を予想しながら剪定することになる。
続きを読む
【問】
1886年、和歌山沖でイギリスの貨物船が座礁、沈没し、日本人乗客が全員死亡するという事件が起こりました。不平等条約改正を求める国民の声が大きくなるきっかけとなったこの事件を何といいますか。
下記よりお気軽にお問い合わせください。