落花生です。
もうすぐ収穫時期。
ネットがはってあるのは、カラスの食害を受けたからであります。
先月様子をみにいって、ガーン。
その衝撃と落胆を文字にすると「わわわっ。あ~~」という感じでしょうか。
大きくなった実をほじくり返してうまいことつついて食べてるんですよねー。
続きを読む
落花生です。
もうすぐ収穫時期。
ネットがはってあるのは、カラスの食害を受けたからであります。
先月様子をみにいって、ガーン。
その衝撃と落胆を文字にすると「わわわっ。あ~~」という感じでしょうか。
大きくなった実をほじくり返してうまいことつついて食べてるんですよねー。
続きを読む
早いもので五日市での読書交歓会も4回目になりました。
五日市の場合、常に男の子の参加が多いです。
今回も5年生男子が2人と、4年生男子が3人でした。
続きを読む
冬、春に向けてあれこれ種を蒔きました。
ダイコン、小カブ、菜の花、ホウレンソウ、チンゲンサイなど。
これからの季節、気温もだんだん下がっていきますが、少しずつ大きくなっていきます。
芽が出始めましたが、間引きが意外と大変。
続きを読む
先日16日に、午前、午後にわたって、4・5年生対象の理科実験教室「科学捜査!犯人は誰だ?」を開催しました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
毛利宇宙飛行士の宇宙実験にも関わったことのある牧原正記先生のお話は軽妙で、子ども達もリラックスしたムードで、科学に触れることができたのではないかと思います。
続きを読む
たまに縄跳びをします。
軽く1000~2000回くらい。
なんていうと、「え、そんなに跳ぶの?」なんて驚かれることがあるんですが、縄跳びを1000回跳ぶのに、10分もかからないってご存知でしょうか?
驚く人は、一様に「1000回」という見かけの数に圧倒されているわけです。
勉強でも同じことがいえます。
続きを読む
ぶどうゼリーを作った。
前の晩娘が作る気になっていたようで、早起きしてさっさとブドウの房を収穫し、種をせっせととっていました。日ごろもこんなふうにてきぱきしてくれ(笑)。
粒だけにして、水を足し、ゼラチンで固めます。
おいしいといっておかわりをしてました。
でも従兄姉たちには不評。ゼリーの食感が市販のものと違ってつるんとしてないせいもあるのでしょう。
生食ではバンバン食べていたそうです(笑)。
果物のおいしい季節ですね。
手入れをしていた娘が卒園した幼稚園のブドウも実ったらしく、先日バスで届きました。
一日一人一個というルールで楽しんでいるそうです。
カイガラムシがついていたのでちょっと不安だったのですが…まあよかったよかった。
涼しくなりましたが、日中は畑仕事をすると汗が滝のように流れます。
ダイコンを播種しました。
ピーマンやオクラはまだまだ頑張ってますので、これらを撤収したあと、タマネギやニンニクを植えるつもりです。
ニラの花が咲きました。
(五日市教室A)
大学時代の恩師が亡くなられた。
1968年に日本人として初めて南極点に到達した人だ。
私の大学時代には「自然地理学」の教授として、「活断層」の研究や「インドの地誌」の研究に没頭されていた。
思い出深いのは大学3年の時、調査で徳島を訪れたおり、当時はまだ着工前だった「明石海峡大橋」の現場にて
「ここ、あぶないんだよな。実は活断層がある。」
と、私たちに説明してくれたこと。
下記よりお気軽にお問い合わせください。