教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

facebook (11月28日)先々週の休みに釣りに行く予定だったのですが珍しく風邪をひき、先週はなぎさ中学の文化祭に行っていてようやくこの日曜日に行けました。
チヌねらいでシーフードミックスや鶏肉など、変わり種のえさも用意したのですが、食いついたのはまさかのカワハギでした。どうやってこの小さい口で大きめなイカをついばんでいたのやら……。
残念ながら釣果はこの1匹のみということで、逃がしてあげて帰りました。海風の寒さからいよいよ本格的に冬だなと感じます。皆さんも体調を崩さないように、元気に通塾してください。

(五日市教室T)

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

11月26日先日、授業中に消防車やらパトカーやらの音が聞こえてきて、外へ出てみると横川駅の商店街が火事になっていました。

煙が横川駅周辺に充満しており、緊迫した状況でした。

火事は本当に怖いですね。気を付けましょう。

(横川駅前教室ふ)

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

11月12日AICJ中学校からグッズ(広告とボールペン)を頂きました。

何でも貰えるものは嬉しいようで、5,6年生の子供たちも喜んで受け取ってくれました。

ただ、広告を捨てようとする子もいるので、前もって「必ず広告を保護者の人に渡すように」と伝えています。

広告とセットで持ち帰る意味を話したりもします。

また、自分の気に入った色が欲しいようです。

昔のように男の子は青色や緑色、女の子は赤色や桃色ではないようで、多様化しています。

好き勝手に「〇色が欲しい!」と言うので、「色は選べんよ」と言いながら配っています。

その後、トレード大会が始まっていきます。

(横川駅前教室ふ)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB用写真 11月11日教室に掲示している6年生のTerm18以降の時間割です。
Term17までとはスケジュールが変わって,入試の過去問題を演習しはじめました。
それに伴って,4,5年生も授業科目の順番に変更がかかっています。

(皆実 の)

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

facebook (11月7日)今年も6年生の授業が、直近の過去問を扱う時期に突入しました。
毎年写真のように棚に過去問が積み上げられていきますが、冬期に向けて今後大量の問題が届き、棚の2段目・3段目と埋めていきます。
それでも何だかんだと卒塾までに全てやりきる受験生のパワーはすごいと思います。ネガティブな感情も出る時期ですが、お子さんの強さを信じて力強く塾へと背中を押してください。

(五日市教室T)

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

渡り蝶のアサギマダラがやってきました。

どこから来たのでしょうかね。
そして、どこへ行くのでしょうか?

優雅に飛んでいました。

(横川駅前教室ふ)

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

前島密切手6年の授業で前島密が出てきていました。
郵便制度の生みの親ということで、切手にもなっています。

でも切手代の値上げとかSNSの発達とかで郵便を使うことも激減しています。
切手って、何それ? という時代が来そうです。

(五日市教室A)