サイエンス・ラボの教室から

カテゴリー: 教室コラム

今日のサイエンス・ラボは、4年理科実験コースの開催日です。
「とけているものの取り出し方」〔飽和水溶液と結晶➋〕について、勉強しました。

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

五日市facebook (2月4日)この2月から五日市の駐輪場が変更になりました。これまでは、隣のスポーツ用品店さんの横の空きスペースを利用していましたが、写真でオレンジの斜線がひかれている1列がアイル五日市教室の駐輪場となります。近くには他の塾さんの駐輪場もあるので、お互いに邪魔にならないように、しっかり詰めてきれいに並べて使いましょう。

(五日市教室T)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB写真2月1日もうそろそろ花粉の飛散が始まるようです。
花粉症の人にとってはつらい時期ですよね。
さらにPM2.5も飛んでいるようで・・・。
私はここからしばらくティッシュが手放せそうにありません。

(皆実教室S)

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

入試問題6年生が受験結果の報告にきてくれたとき、問題もくれました。
「もらっていいの?」と聞くと、「はい」と晴れ晴れとした顔で。
おつかれさま。

もう少し入試が続く人もいます。
仲間の健闘を祈ってあげてね。

(五日市教室A)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB写真1月25日今年の入試問題です。
この入学試験の期間に、各中学校から頂いたりまた掲示されているものを撮影したりして、入試問題を集めます。
そしてアイルの先生たちは解きまくります 。

(皆実教室T)

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

1月19日ハノイの塔です。

今年度の近大附属東広島中学の算数の入試問題で取り上げられました。

遊んだ方も多いかと思いますが、思考系のパズルはやってみようと思うことが大事なんでしょうね。

(横川駅前教室ふ)