教室コラム(皆実教室) 076月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 5月末の田植え風景です。 田植え機で植えているのですが、ところどころに植えられていない部分があるので、それを探して手で植えています。 毎年思うのですが、昔はこんな広い田を何枚も全部手で植えていたなんで、信じられません。 (皆実T)
教室コラム(五日市教室) 036月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 養老孟司先生の著作のポスターです。 養老先生は東京大学で解剖学の教授を務められ、ベストセラーになった『バカの壁』が有名です。 現在は小学生からの趣味であった虫取りをライフワークにしておられます。 広島にもちょくちょくいらっしゃるそうで、以前アイルでも講演会を行っていただきました。 今回の著書では、自然や生き物の世界、生物の臓器の働きなどについて独特な視点で書かれているので、理科に興味がある人はぜひ読んでみてください。 (五日市教室T)
教室コラム(横川駅前教室) 016月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 今年もクールビズ!! ノーネクタイ、ノージャケット、ノーステッキ、ノーシルクハットで授業を行っています!! (横川駅前教室ふ)
教室コラム(皆実教室) 315月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 少し前に撮影したお隣の家に咲いていたバラです。 前回の芍薬(しゃくやく)もそうですが、わが家ではなく、お隣が丹精込めて育てた花を撮影させてもらっています。 ここまで育てるのはとても大変だろうなぁ、と傍目(はため)から見ても感じています。 (皆実T)
教室コラム(横川駅前教室) 255月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム これダメ、あれダメと、あまり禁止事項は増やしたくないのですが。 感染予防ということで、食事中は「私語厳禁」となっています。 「先生、敬語ならいいんですか?」という質問が・・・ 君がお笑い芸人なら百点満点なんですが。。。 (横川駅前教室ふ)
教室コラム(五日市教室) 215月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 「かきうに!」って何? って思ってよく見たら「かき氷!」でした。 「づうどら」? なんじゃそりゃ。「ブラどら」でした。 デザインと悪字は紙一重なんだなあ。 子どもたちのくせ字にも似た現象があります。 ノートに「遠バカ」とあったので、本文を思い返すと「遠心力」だな、と。 「心」はちゃんと曲げて、はねましょう。 (五日市教室A)
教室コラム(己斐教室) 195月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 今年度中学校に入学された生徒さんが初めて教室に来てくれました。 ものすごくうれしかったです。 これからもがんばれ!! (己斐教室 は)
教室コラム(皆実教室) 175月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 例年よりも早い梅雨入りとなりました。 帰りに雨が止んでいるときもあるので、この時期になると傘の忘れものが増えることも。 2年前にも傘立ての写真を載せましたが、傘の本数が増えているような・・・? (皆実教室S)