教室コラム(横川駅前教室) 219月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム パラリンピックの記念コイン100円玉です。 ソメイティというキャラクターでしたかね。忘れてしまった。 「これなんぼするん?」と聞かれましたが、「記念コイン100円玉なので100円だよ」と言うと、ポカンとしていました。 今日は中秋の名月ですね。満月と重なるのは8年ぶりだとか。金星や土星、木星なども見えますね。 (横川駅前教室ふ)
教室コラム(皆実教室) 209月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 今年の春に中学生になった卒塾生さんが受験生にと、お菓子をもって遊びに来てくれました。 ありがとう! まだまだコロナ渦のため、声を大にして教室に顔をだしにおいで!とは言えませんが… ぜひまた遊びに来てくださいね。 (皆実教室S)
教室コラム(己斐教室) 159月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 5年生は13タームの理科で地層を学習しましたね。 私が住んでいるS団地は、アストラムラインの延伸計画により,団地内に新駅が2か所でできます。その地質調査がいよいよ始まりました。ボーリングです。 実際のものはなかなか見る機会がないかもしれませんね。 (己斐教室 は)
教室コラム(皆実教室) 139月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 先日の3年生の算数の授業で、円の勉強をするときにコンパスを使ってみました。 時間があったので、コンパスで描いた円を切り抜く作業をしてもらっています。 「工作は苦手!」と言っていたわりには、きれいに切り抜いてくれていました。 (皆実教室T)
教室コラム(五日市教室) 099月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 授業やテキストで学習することはもちろん大事ですが、科目によっては実際に見たり触れたりして、どういうものなのか実感することも大切です。 写真の左は今週社会の授業で見せた、黒曜石の石器のレプリカです。右は私が友人に出産祝いを贈ったら返礼品としてもらった今治タオルです。地理で愛媛県の地場産業として学習しましたね。まだまだ蒸し暑く手放せない日が続いております。 (五日市教室T)
教室コラム(横川駅前教室) 079月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム いろんなイベントが中止になったり延期になったりしていますね。 横川夏フェスも延期になりました。 (横川駅前教室ふ)
教室コラム(皆実教室) 069月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 広電の十日市駅付近の交差点の歩道に,写真のような構造物があります。なんだ,これ?と思人もいるのでは…? これは,かつて利用されていた広電の操車塔(信号塔)です。この十日市の交差点は複数の広電の路線が交差するところだったので,以前はここに常時職員がいて,双眼鏡で電車を確認しながら,線路の切り替えや信号の切り替えを手動で行っていたんです。老朽化のため今月(9月)から撤去が開始されるとのことで,見納めに行ってきました。古いものがなくなっていくのが心寂しい感じがするのは,年をとったせいでしょうか。。。 (皆実N)