教室コラム(皆実教室) 2211月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 先々週に鳥取県の境港に行った際に、島根半島の先端にある美保関灯台まで足の延ばしてみました。 写真はその時の日本海を写したものです。 時より雨まじりの中、灯台下までいってみたのですが、その帰りに大粒の「ひょう」に見舞われました。 寒かった! (皆実教室T)
教室コラム(五日市教室) 1811月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 今中2の卒塾生が、卒業時にくれたものです。 少しずつ葉が増えて、ようやくこの大きさに。 ゆっくりでも、着実に大きくなっていってほしいですね。 生徒を見ていても、同じ気持ちになります。 (五日市教室 A)
教室コラム(横川駅前教室) 1611月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 先日、季節外れの花火大会がありました。 サプライズであったようです。 この季節の花火大会も良いですね。 (横川駅前教室ふ)
教室コラム(皆実教室) 1511月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 先週の5年生の理科の授業で,植物の葉のヨウ素デンプン反応を見る実験をしました。 写真はつみ取った葉をあたためたアルコールにつけて葉の緑色を抜くようすです。 ポインセチアの葉もオオカナダモの葉も白っぽくなり,アルコールが緑色になることが確認できました。紙の上だけでなく,実際に目の前で見ることも大切ですね。 (皆実N)
教室コラム(五日市教室) 1111月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 11月となり、いよいよ学校説明会やオープンスクールに加え、写真のような模試の開催も増えてきました。 模試には合格判定を出す以外にも、普段のアイルとは違った雰囲気に慣れるという場慣れの意味もあります。 どういった模試が良いのか悩んだら、各教室の講師にご相談ください。 (五日市教室T)
教室コラム(己斐教室) 1011月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム ようやく満開になったキンモクセイ。 私の実家のキンモクセイの枝を拝借。 花粉を観察する用に持ってきました。 小さい花粉なので、なかなかピントが合わない… (枝はせめて活けてやろうと、ビーカーに。) (己斐教室 は)
教室コラム(横川駅前教室) 1011月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 毎年楽しみにしている全日本剣道選手権。 コロナ禍で2年ぶりに開催されました。 感染予防で面の中はマスク姿でした。やりにくいだろうな。 (横川駅前教室ふ)