教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

3月23日に開催された皆実教室の卒塾会には、なんと34名もの生徒さんが参加してくれました。
本当にありがたいことです。
2年間、3年間と通ってくれた皆さんが卒塾することはちょっと寂しいのですが、新しい生活に向かってすすんでいくことをしっかり応援しています。
小学校ご卒業、そしてアイルご卒塾、おめでとうございます!

(皆実教室た)

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

facebook (3月24日)23日は卒塾会でした。
多くの生徒が参加してくれて、元気な顔を見せてくれました。
中学受験を乗り越えてくれた皆さんの中学校生活が、充実したものになるよう祈っています。

(五日市教室T)

教室コラム(己斐教室)

カテゴリー: 教室コラム

本日は、6年生(新中1)の子たちの卒塾会を開催しました。
久々に集まった仲間たちと歓談したり、連絡先を交換したり、あるいは後輩へのメッセージを残したり、
(感染対策のため、例年のようにお菓子やジュースを出せないのはさみしいところですが)
楽しい時間となりました。

これからやってくる新しい生活を思いっきり楽しんでくださいね。

(己斐教室講師一同)

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

3月22日自習の合間に、ハノイの塔で「勉強」していたF君、いつの間にか積み上げていました。

難しいんだということを一生懸命アピールしており、Facebookに出してくれというリクエストにお応えしました(笑)

(横川駅前教室ふ)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

島根県安来市にある和鋼博物館に足を運びました。
近代以前における日本で行なわれてきた「たたら製鉄法」について学べる施設です。
鉄をつくりだすのにものすごい量の木炭を使うことに驚きました。

(皆実N)

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

facebook (3月10日)新中スタート講座の受講生から、後輩へのメッセージが届きはじめました。
書かれていることばの端々に、こちらがその子に口を酸っぱくして言ってきたことが書かれていると、「ああ、ちゃんと届いていたんだな」と嬉しくなります。
後輩の皆さんは、ぜひこういったメッセージを見て、自分の学習スタイルに取り入れてください。
そして、新中スタート講座も残り2週間ほどになりましたが、卒塾生の皆さん自身も、この受験を通して学んだことを中学校で活かしてくれればと願っています。

(五日市教室T)

教室コラム(己斐教室)

カテゴリー: 教室コラム

0309スタート講座の教科演習で、月の学習をしましたね。
新聞にも月の情報は毎日掲載されていることを知っていますか?
これを活かさない手はないですね。毎日切り取ってならべてみよう。
昼や夜の長さも計算できますよ。

(己斐教室 は)