教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

facebook (7月14日)5年生の社会では地方別の学習がスタートしました。
年々小学生ができなくなっているのが、位置から山地や川の名前を答えることです。
しっかり地図のチェックをしましょう。
もう1つ大切なのが、写真のような雨温図です。
それぞれ、①日本海側の気候 ②北海道の気候 ③太平洋側の気候 ④瀬戸内の気候 ⑤中央高地の気候 ⑥南西諸島の気候です。
5年生の皆さんは、見分け方も含めてこの夏にしっかり覚えましょう。6年生の皆さんは、もうできますよね?

(五日市教室T)

教室コラム(己斐教室)

カテゴリー: 教室コラム

己斐教室卒塾生の清水彪くん(修道高校)が、野球で大活躍という記事を見つけました。
こうした姿を見ることができるのは本当にうれしいですね。

(己斐教室)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB用写真 7月11日6月の下旬のことですが、修道中学校を見学に行く機会がありました。
その際の施設見学で、写真にあるプールも見せてもらいました。
知っている人も多いと思うのですが、このプールは底が可変式になっていて、
深さが2メールから10センチメートルの間で調節できるというすごい施設です。
これなら泳ぎに自信のない人でも安心ですね。

(皆実教室T)

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

結晶づくりキット作品例サイエンスラボの夏期実験教室の準備を進めています。
初回30日は「不思議な結晶の世界」です。結晶や鉱物の作成や選定をしています。
楽しい講座になるよう、がんばって準備します!

(五日市教室A)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

コロナが少し落ち着いてきてトライアスロンの大会が実施されたので,何年かぶりに参加してきました。
水泳の写真ですが,この中には写っていないぐらいずっとうしろにいます。。。
社長につけていただいたDHバーのおかげで自転車パートは前回よりもぐっとタイムが上がり,全体のタイムも過去最高を記録(といっても完走者279人中の215位とうしろから数えた方がはやいのですが…)。
この年でもまだまだ頑張ってみるもんだな~と励みになります。
会場のすぐそばに叡智学園があり,生徒さんが大会サポートのボランティアに参加してくださってました。感謝です!

(皆実N)

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

facebook (6月30日・節電、発電)この暑いさなかに、自宅のエアコンが壊れました。かれこれ12年も使っていたので、十分長持ちしたとは思いますが、タイミングが悪い……。昨日新しいエアコンの設置が終わり、昨夜は久々に快適な夜でした。
さて、皆さんは最近のニュースで電気不足からの節電が勧められていることや、電気代の値上がりなどは知っていますか? 5・6年生は社会の授業で発電の仕組みを学習していますね? お父さん、お母さんが電気代を払ってくれていますから、ついつい何気なく使いがちな電気も、思っている以上に貴重なものなのです。この機会に少し考えてみましょうね。

(五日市教室T)

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

8月20日(土)に開催されるイベント「広島探索in平和公園」の案内です。

家族で挑戦!!クイズラリー!!

みんなで協力!現地で調べたりスマホで検索したり。
楽しみながら、たくさんの「面白い」学びがあります。

既に横川駅前教室内ではクイズラリーが始まっています!?

でもこの問題は出題されませんので、あしからず。

(横川駅前教室ふ)