教室コラム(五日市教室) 299月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 昨年卒業した生徒たち(女学院生)が後輩へのメッセージを自習室のホワイトボードに残していってくれました。塾生の皆さん、いつも先生たちが言っているのと同じことを先輩たちも書いているでしょう? 質問をするのです! この日は、なぎさ中学の2年生も、定期テスト前で英語の質問をしに顔を出していました。皆さんも、こういった先輩たちに続けるように頑張ってくださいね。 (五日市教室T)
己斐教室にてラボショップオープン 289月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 己斐教室でも、鉱物や化石などを扱うサイエンスラボの期間限定ショップがオープンします。 通常自習室となっている部屋を特別にショップとしました。 (自習スペースは他にもありますのでご安心ください) 早い者勝ちとなっていますので、欲しい人はお早めにどうぞ! (己斐教室)
教室コラム(皆実教室) 269月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 皆実教室では、9月の初旬に鉱石や結晶が販売されましたが、その中の勾玉づくりのセットを2つも買った5年生のT君が、出来上がった作品を持ってきてくれました。 どちらも力作ですが、写真のなかの手前のほうが制作に3時間近くかかったそうです。 かなり根気のいる作業であり、それを2つも作ったT君はすごい! (皆実教室た)
教室コラム(五日市教室) 229月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 案内の用紙も各教室で配られているころではないかと思いますが、毎年私学フェスタというイベントが開かれています。コロナ禍もあり、各学校のイベントも人数制限がかかりがちで難しい所がありますが、やはり受験校のイメージがわいてこそ、子どもたちもモチベーションが上がるというものです。6年生は受験校が大体決まりつつある時期だと思いますが、ぜひ5年生や4年生の皆さんも参加して、お父さんお母さんの話や学校名からのイメージだけでなく、生の情報に触れてみてください。 (五日市教室Y)
教室コラム(己斐教室) 219月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 家の近くのコンビニに設置されている、ペットボトルを回収する機械です。 リサイクルする本数に応じて、ポイントが貯まります。たまに利用しています。 (己斐教室N)
教室コラム(五日市教室) 159月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 6年生のこれからの学習は、自分の苦手単元に取り組んでいく時間をとることも大切になってきます。 授業で扱った単元だけがテストに出るわけではありませんからね。 テキストを読み直したり、ノートに簡単にまとめてみたり、質問したり…と方法はいろいろです。 短い時間でもいいので、始めていきましょう。 (五日市教室K)
教室コラム(横川駅前教室) 139月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム モササウルスです。約8000年前、海で暮らしていた巨大なトカゲの仲間です。 四足の陸上のトカゲが海に進出し、足や尾がヒレ状に変化したそうです。 サメのようですね。凶暴だったようです。 (横川駅前教室ふ)