教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB写真4月3日毎年球根を掘り起こしては植えをくり返していたチューリップ。
昨年は保存に失敗して球根がほぼカビでダメになったのですが,わずかに無事だった球根が無事花をつけてくれました。…1株だけですが…。
他の球根は今年は葉だけで,来年か再来年に花を咲かせてくれることに期待!

(皆実の)

教室コラム(サイエンスラボ)

カテゴリー: 教室コラム

アルコールランプや上皿てんびん、顕微鏡などを実際に使いながら、「なぜ」そういう扱い方をするのか、ということもあわせて学んでもらいました。
理科は「なぜそうなるのか」という部分がとても重要な教科です。
テキストの上だけでなく、実際に体験することで、よりはっきり理解でき、定着していきます。
ぜひこのあとのサイエンスラボの講座、イベントなどにもご参加ください!

(サイエンスラボ)

教室コラム(西条教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB写真3月27日皆実教室そばの公園にあるサクラを撮ってみました。
ソメイヨシノとちがい、赤みが強いですが、なんの品種なのでしょうか・・・。
桜の品種はうとくてよくわかりません。
ただ、とてもきれいですね。なお、サクラはご存知かもしれませんが、バラ科ですから大まかに言えばバラの仲間とも言えます。

(皆実な)

教室コラム(己斐教室)

カテゴリー: 教室コラム

新中学1年生の皆さんと卒塾会を行いました!
新生活へ向けて、笑顔でがんばっていきましょう。
躓いたときは、いつでも頼ってくださいね。

(己斐教室一同)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB写真 3月20日近所の公民館で開催された「ふるさと瀬野伝承講座」に参加し、地域の史跡巡りを体験しました。
地域の郷土史会の方々に説明を受けながら、万葉歌碑(写真)などを見てまわりました。
すでに30年近く住んでいますが、この地域にたくさんの史跡があったことを知って驚きました。
皆さんの住んでいるところにも、いろいろとあるかもしれませんね。

(皆実た)

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

facebook (3月16日)近所の道路にいつのまにやら描かれていた注意書きです。こういった注意書き以外にも、「道路をわざと凸凹にして、居眠り運転を防ぐ」などの工夫があることを皆さん知っていますか? 3・3・7拍子のリズムで車が揺れる場所もあります。
それにしてもこの注意書き、「つ」の字が大きすぎないでしょうか……?

(五日市教室T)

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

戦後まもなくの「よいこのあゆみ」と表彰状です。

島根県の母方の実家から発見されたとのことで、私の母親のものでした。

84才になっても表彰状をもらうと嬉しいようで、手渡すととても喜んでいました。

でも「よいこのあゆみ」は名前を間違えて書かれていました。

「この先生は名前を間違えるは、すぐぶん殴るし、嫌な先生じゃった」とのことでした。。。

嫌な思い出はいつまでも覚えているものですね。

(横川駅前教室ふ)