教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

facebook (11月17日)10月末に呉のかるが浜で釣ってきました。この魚は何かわかりますか?
コロナの影響もあって難しい面もありますが、今の子どもたちにはもっと自然と触れ合ってほしいなと思います。「入試に出ないから知らない」ではさみしいですからね。

(五日市教室T)

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

皆既月食、神秘的でしたねえ。

授業の休憩時にみんなで見ることが出来ました。覚えといてね。

写真はTSU君に頂きました。ありがとう!素晴らしい写真ですね。

(横川駅前教室ふ)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

11月の初めに芸北民俗資料館に行ってみました。
そこには三段峡の近くにある樽床ダムで沈んだ村にあった家のうち、最も古い建物を高台に移築したものがありました。
写真の建物は中門造り(ちゅうもんづくり)と呼ばれるもので、積雪の多い冬期には家の曲がった部分に牛や馬を入れて飼っていたそうです。
もう一枚の写真はその建物の天井部分を写したものですが、梁(はり)として使われている木が曲がっているのが分かりますか。
これは、加工して曲げたのではなく、わざわざ曲がった木を探して使ったもので、それにより強度が増す構造となったそうです。
まさに先人の知恵ですね。

(皆実T)

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

1110用画像6年の社会の問題で玉虫厨子が出ていましたので、その説明とタマムシを展示しました。
タマムシは羽がきれいなので、子どものころは発見すると宝物見つけた感ものすごかったですが、その感性は時代をこえて共通ってことですかね。

(五日市教室A)

教室コラム(己斐教室)

カテゴリー: 教室コラム

昨夜の月食の様子です。
皆さんは見ることができましたか?

(己斐教室)

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

修道の2023年度パンフレットに成長したT君の姿が!!

凛々しいですねえ。好青年!!という感じです。

(横川駅前教室ふ)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB写真11月7日明日11月8日は皆既月食が見られます。皆既月食は,月が地球のかげにかくれ,赤銅色の満月が見られる天体現象です。日本全国で皆既月食が見られるのは2021年5月26日以来で,次に見られるのは3年後の2025年9月8日だそうです。夕方18時ぐらいから食が始まり,皆既が見られるのは19時15分ごろ~20時40分ごろのようです。
今回の皆既月食は天王星食も同時に見ることができるそうです。月食の最中に,天王星が月を出入りするようですが,双眼鏡や望遠鏡が必要らしいです。皆既月食と惑星食が同時に見られるのは1580年7月26日以来,442年ぶりとのこと。
天気が良ければいいのですが。。。

(皆実N)

教室コラム(己斐教室)

カテゴリー: 教室コラム

今年も修道文化祭に行ってきました。パンフレットの表紙は秀逸でした。
日曜日のお昼時、少しの滞在時間でしたが、男子の声出しの大きさ、女子中高生の多さに驚きました。コロナ禍以前はこんな感じだったかなあ…?
これまでの2年間のうっ憤を晴らすかのように在校生は元気でした。

さて、修道中高等学校には学内にコンビニができました。建物の建て替えも進んでおり、また雰囲気が変わっていきます。今後に期待ですね。

(己斐教室 は)

教室コラム(サイエンスラボ)

カテゴリー: アイル サイエンス ラボ, 教室コラム

先日開催された6年生対象の集中実験講座③の様子です。
今回は、「2022年度 広島なぎさ中学校・安田女子中学校」の入試問題をもとに、電気や光に関する実験と関連知識の確認を行いました。
入試問題に登場した実験を実際に行うことで、より理解が深まったことでしょう。