教室コラム(横川駅前教室) 095月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 中学入試でもよく出題されている稲垣栄洋さんの書いた仮面ライダー昆虫記です。 新装版です。前に出たものは、高額になっていますが、こちらは今なら定価で買えます。 仮面ライダー好きにはたまらないと思います(多分) (横川駅前教室ふ)
教室コラム(皆実教室) 085月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 毎年この時期に庭のサクランボについて、近所の鳥との争奪戦をお伝えしていますが、今年は引き分けのようです。 サクランボの実がなりはじめたころ、一部を収穫でき味わうことができましたが、数日後には軒並み鳥に奪われており、写真のように葉の陰に隠れていた数粒を残すのみとなっていました。 (皆実た)
畑のありんこ(777) 085月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム イチゴを栽培…というよりは、野良生えしているものに手を貸している…といった感じで実がなりました。 そのせいで採りにくい(撮りにくい、でもあります)場所に。 色はかなり赤くなっていておいしそうなのですが、雨の直後は味も水っぽくなります。 イチゴとか、ラズベリーとか、クワとかはてきめんですね。 続きを読む →
教室コラム(五日市教室) 284月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 5年の理科で植物のつくりを学習しています。 双子葉の葉脈は網状脈。 庭に落ちていた葉っぱを持ってきて見せました。おそらくダンゴムシたちが食べたのでしょう。 他にもいくつか苗をもってきて、見てもらいました。 (五日市教室A)
教室コラム(横川駅前教室) 254月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 昨年もありましたが、広島交響楽団のラッピング電車です。 車内アナウンスも流れるようです。 横川には残念ながら来ないようですね。 (横川駅前教室ふ)
教室コラム(皆実教室) 244月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム チューリップトクロッカスの球根を一部掘り起こしました。 前回は保存に失敗して多くのチューリップの球根をダメにしたので,今年はしっかりと土を落とすよう心がけます。 残りはゴールデンウィーク明けて掘り出すかなぁ。。。 (皆実の)
教室コラム(横川駅前教室) 184月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 世界平和や東日本大震災からの復興を願ったイベントに参加されたようです。 なんとニューヨークで。 先日、報告コンサートも開催されました。 お疲れ様でした!! (横川駅前教室ふ)
教室コラム(皆実教室) 174月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 新学期が始まって一週間。我が家では息子の書類を書いたり、必要なものを買い足したり、年間行事をチェックしたりで落ち着かない一週間でした。 みなさんも学年が上がって、とまどうこともあると思いますが、生活リズムをくずさないようにしていきましょう。 (皆実な)
教室コラム(五日市教室) 134月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 今週からアイルを卒業した中学2・3年生を対象に、英語と数学の個別授業が始まりました。 進んだ学校も違えば、どこで引っかかっているかも違うわけで、テキストも多少変わってきます。上手くサポートしてあげられればと思います。 (五日市教室T)
教室コラム(横川駅前教室) 114月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム チョコレートで出来たロードスターです。 欲しかったのですが、市販されていませんでした。 かなり精密ですねえ。 (横川駅前教室ふ)