教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

facebook (6月27日)実家に眠っていた、通販で組み立てた天体模型(電源を入れると、自転しつつ公転運動もします)を、先日、地域の小学校に寄付しました。私と弟の母校でもあります。
あいにく仕事があったので、両親だけで行きましたが、校長先生とも話をし、その際に大谷翔平選手から贈られたグローブも見せてもらったそうで。我が母校では、大仰に飾らずに多くの生徒が実際に使ってキャッチボールを楽しんだそうです。
どんな道具も使われてこそ活きるもの。我が家で眠っていた天体模型も、後輩たちの勉強に役立つと良いのですが。

(五日市教室T)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB用写真 6月24日2週間ほど前の朝。新聞を取りに出たら、家の前の植え込みのそばに写真のカエルがいました。
画像検索で調べたところ「モリアオガエル」らしく、もしそうであれば広島県では天然記念物に指定されている生き物だとのこと。
あんな所にいて大丈夫なのかと思いましたが、その日の昼前にはすでに姿を消していました。
それにしても、どこから来たのか不思議です。

(皆実 た)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB用写真 6月17日皆実教室近くの川沿いで,雨の似合うアジサイがきれいに咲いていましたが,今年の梅雨入りは,遅いですね。。。平年より10日以上遅れていますね。そういえば,2021年の女学院の理科の入試問題に,2020年の中国地方の梅雨明けは平年と比べてどうだったかを問う問題が出ていました。2020年は梅雨入りも梅雨明けも平年より遅く,今年も同様に梅雨入り・梅雨明けともに遅くなるのかも。。。
ちなみに2020年時点での梅雨入りの平年は6月7日で,現在の2024年での梅雨入りの平年は6月6日と1日早まっています。これは,平年の値は過去の30年分のデータを平均したもので,2021年に更新されたためです。

(皆実 の)

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

6月11日横川教室の窓の外をふと見ると、「神川ベーカリー」という古い看板がありました。

私が子供のころ、母親が「神川」というお店で働いていて、多分これだと思います。

その後、パン屋は無くなりましたが、ネットで調べてみると、10年位前に閉店したゴッドバーガーは、
神川ベーカリーの息子さんが経営していて、「ゴッド」は「神川」の「神」なんだと今日初めて知りました。

(横川駅前教室ふ)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB用写真 6月10日先日、修道中学校にお邪魔しました。
その際に学校内のコンビニに立ち寄ったのですが、なんと現金不可!
全てキャッシュレス決済となっていました。
また「東城産コシヒカリ」の文字と「味はいろいろ、食べ方はあなた次第」
のフレーズも気になりました。

(皆実 た)

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

6月6日分五日市教室の廊下の掲示物などの位置を、一部リニューアルしました。
画像は5年生教室横に設置したサイエンスラボの特設コーナーです。先週から参加者に配布を開始しているスタンプカードも置いてあります。
来週と再来週の4・5年向け実験は、前回のコンパスで苦戦した人が多かった、回路と電流の実験。その次は、生物などに興味がある人は目を引かれる解剖実験です。
参加申し込みも続々届いていますが、まだ席には空きがあるので、ぜひ申し込んでみましょう。

五日市教室T

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

6月4日昨年末に特番もありましたが、「僕の作文、私の作文」の紹介です。

塾生の方も読まれていましたね。長く続いている番組です。

広島市民に愛されているRCCの長寿番組、ごぜん様さま内の名物コーナーになりました。

(横川駅前教室ふ)