根っこは葛餅などの材料として昔から親しまれています。
風邪薬の葛根湯の材料でもあります。
うちでは、クズの葉をウサギの餌にとってくるくらいですが、こないだテレビでクズの葉でお茶を作っていたので、やってみました。
とはいえ、葉っぱを炒って、お湯を入れたら終わり。
ほんのり甘くておいしかったですよ。
ソバ茶のような風味もあり、家族の評価は高かったです。
葛の葉って、伝説に出てくる白狐の名前でもありますね。
陰陽師として有名な、かの安倍晴明の母親にあたります。
(五日市教室A)
とはいえ、葉っぱを炒って、お湯を入れたら終わり。
ほんのり甘くておいしかったですよ。
ソバ茶のような風味もあり、家族の評価は高かったです。
葛の葉って、伝説に出てくる白狐の名前でもありますね。
陰陽師として有名な、かの安倍晴明の母親にあたります。
(五日市教室A)
4月に植えたジャガイモ(「ぽろしり」)も葉が枯れたので収穫しました。
こちらはプランタなのでこの程度。
ポテトチップスに向いているらしいので、やってみます。
雨も続いたので、急に緑が濃くなりました。
話題の四国の早明浦ダムの貯水率を見ると、6割近くにまでなっていましたので、少しほっとしました。
このあたりだと、温井ダムは98%、土師ダム88%、弥栄ダム76%。
急な水不足はないように思えますが、大切に使わないと、と梅雨明けのときにはあらためて思いました。
オクラがだいぶ大きくなってきましたが、花が咲くのはもう少し先みたいです。
続きを読む
だいぶ緑色が濃くなってきました。夏野菜も回転を始めました。
トマトやキュウリ、ナス、ピーマンといったところは自給開始。
ちょっとさぼっていたら畑のキュウリは巨大化してました。あたた。
キュウリ好きの娘にばんばんキュウリ食べてね、と言ったら、太いのはキュウリじゃない、私は普通の太さのキュウリしかみとめない、みたいなことを言ってましたが、太いキュウリをスティックにして食卓に出したらパキパキ食べてました。あっというまに完食。おい、おれらの分は(笑)。
スティックにすると、太さが許容範囲内に入るらしい(笑)。
ブルーベリーも早いものは熟れ始めました。
鉢のミカンも少し大きくなってきました。
やはり地植えに比べて、鉢の方はあまり新しい枝を活発には出しませんね。
(五日市教室A)
昨日、ヒヨドリの卵が孵化しました。
親鳥のいないタイミングで確かめてみましたが、4つとも無事孵化したようです。
毛はまだ生えてません。すっぱだか。
ぴいぴいいう声が、まあ何ともたよりない。
親鳥は餌を運び始めているようですが、夕方から夜にかけては巣に座っていました。
続きを読む
キノコを干すと、うまみが増します。梅雨になるので、あまり頻繁にできないのですが。
料理に入れても、「あれ? おいしい」という感じに。
まあしかし、キノコに限らず、ウニとかホヤとかナマコとか、最初に食べた人類の勇気に感心します。
貝塚からフグの骨が出てくるというので、結構な人数が亡くなっているのだと思いますが、キノコも同様でしょう。
以前は食用とされていたスギヒラタケに死亡例が相次いだことで、危険となったものもあります。(私も以前食べたことがあります…おいしかった記憶が。)
続きを読む
下記よりお気軽にお問い合わせください。