夏休みもそろそろ後半に入ります。
どう過ごしているでしょうか?
今日は図書館について、少しご紹介したいと思います。
広島市には、各区の図書館(まんが図書館含めて)11館2室、さらに自動車図書館などがありますが、訪れたことはあるでしょうか?
図書館というと、開架棚にならんだ本を選んでその場で読んだり、借りて帰ったりするイメージが強いと思いますが、もっと便利な利用法もあるのです。
カテゴリーアーカイブ: そのほか
それでもIwill be…(91)
カテゴリー: そのほかチャンネルアイル74号
カテゴリー: そのほか< strong>■毎朝、その日にやりたいことをピックアップする
夏休みに入って数日が経ちました。
休みに入る前に、「あれもやりたい」「これもやらなきゃ」と考えていたことがたくさんあると思います。
そのうちのひとつくらいは、手をつけているでしょうか?
それでもIwill be…(90)
カテゴリー: そのほか梅雨も明けていよいよ夏休み。
アイルでも夏期講習がはじまりました。
勉強だけでなくスポーツや遊びもメリハリをつけて有意義に過ごしたいものですね。
さて、今日はみんなが夏の間楽しむであろうプールのことについて書いてみよう。
それでもIwill be…(89)
カテゴリー: そのほか国語の問題のひとつに、指定語句を使った「短文作り」というのがあります。
たとえば、「まるで」という言葉を用いた短文を作りなさいといったものがそれです。
(解答例)
まるで雪が積もったように真っ白な世界がそこに広がっていた。
チャンネルアイル73号
カテゴリー: そのほか■マンネリに陥らないこと
子ども達の学習計画ややり方を見ていて、気になることは多々あるのですが、そのなかのひとつが「マンネリ」です。
4.5年生の子ども達も、そろそろ2週間に一度の到達度確認テストと、それに向けた学習計画の立案や目標設定になれてきました。
それは非常な進歩であるとともに、一方で両刃の剣であることも知っておく必要があります。
それでもIwill be…(88)
カテゴリー: そのほか「いたしい」「にがる」「がんす」といった言葉をご存知でしょうか?
実はこれ、広島弁なんです。
さすがにあまり使う人もいないんじゃないかな?
でも、逆に方言と気づかずに、使ってしまう言葉もあるんです。
時事トレーニング2010上半期
カテゴリー: そのほか2010年上半期の時事問題チェックです。
早速挑戦してみましょう。
解答は、下にあります
次の各文の質問に答えなさい。
それでもIwill be…(87)
カテゴリー: そのほか月食について
5年生の皆さんは、7ターム、8タームと連続して「月」を学習します。
そんな中、先週の土曜日(6月26日)に部分月食が見られました。
(とはいっても広島の天候は雨・・・観測できなかったね。)
そもそも月食ってなんだろう。