手書きで文字を書く機会が減ったなあ、と思う。
ワープロが普及し、PCが日常のものとなり、携帯電話そのほかの機器が文字入力をごく簡単にした。
職業柄、赤ボールペン、ラッションペン、ホワイトボードマーカーだけはよく使うのだが、エンピツやシャーペンを握る機会はほぼなくなった。
会議中のメモでさえ、スタイラスペンで事足りるようになりそうだ。
カテゴリーアーカイブ: そのほか
チャンネルアイル103号
カテゴリー: そのほかそれでもIwill be…(151)
カテゴリー: そのほか最近、電子書籍に手を伸ばしつつある。
手許には、最近やってきたiPad、そしてまもなくkindleが届く。
これまでとは、ちょっと違った読書生活が楽しめそうだ。
ついでに、あまりに重過ぎる本は、ばらしてデータにしてしまうつもり。
本をばらすのは抵抗があるのだけど、最初の犠牲になりそうなのが、『Deltora Quest』(Scholastic Trade; Unabridged版)。
それでもIwill be…(150)
カテゴリー: そのほか「thou」という英単語を知ったのはごく最近のことだ。
いわゆる2人称単数の主格に使う、やや古めかしい言い方である。
日本語だと、「なんじは」「そなたは」といった雰囲気か。
「白雪姫」に使われていたから、きっと昔話や童話に頻出するのだろうと思う。
もっとも、現在では、「あなたは」という単語は「you」に統一されているらしい。
それでもIwill be…(149)
カテゴリー: そのほかアップル・コンピュータの創業者スティーブ・ジョブズ氏が亡くなった。
僕がはじめて買ったパソコンはMac。
当時、DTM(デスクトップミュージック)をやりたくて、知人に相談したら
「それなら絶対Macだよ!」
と言われ、思い切って買ったのがPower Mac
それでもIwill be…(148)
カテゴリー: そのほか保護者面談の時期になりました。
もちろん深刻なご相談もありますが、塾での様子とはまったく違った家庭での姿が見えることがあって、これはこれで楽しい部分もあります。
「へえ、あの子がね~」
なんて内心驚いたり、
「やっぱり、そうなんだ」
とうなずいたり。
チャンネルアイル101号
カテゴリー: そのほか■受験生の皆さんへ
広島地区の入試まで、4ヶ月を切りました。
やや短めに見積もって、残り100日としましょう。
それを4科目で割ると、25日になります。
つまり、1科目あたり25日をその学習にあてることができるわけです。
これを長いと取るか、短いと取るか…いかがでしょうか?
それでもIwill be…(147)
カテゴリー: そのほか先日、作家・歌人の辺見じゅんさんが亡くなった。
『男たちの大和』は映画化もされて、ロケセットが尾道は向島にしばらく公開されていたから、ご存知の方も多いかもしれない。
恥ずかしながら、氏が亡くなるまでほとんどその作品を手に取ったことがなかった。
かなり気になっていたにも関わらず…。
訃報を聞いて、「ああ…」と慌ててそのいくつかを開く。
それでもIwill be…(146)
カテゴリー: そのほか夏の暑さも一息ついたと思ったら、9月は残暑が厳しくて、先週は暑い日が続きましたね。
秋はもう少し先なのかな?
13タームも終了し、2週間1タームのペースもつかめてきたころかと思います。
塾で学習した内容を次の日にしっかり復習して自分のものにしていく。
これが大切なことなんだよ。
チャンネルアイル100号
カテゴリー: そのほか■100号
アイルの公式ブログの中心となっている本シリーズ「チャンネルアイル」(2週間に一度更新)が、100号を迎えました。
ご愛読いただいている皆様、ありがとうございます。
さらに有益な記事となるよう努めて参りたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
■テストの活用法(6年生)