国語の物語文で、登場人物の気持ちを推し量る材料の一つとして、天気や風景の描写があります。
思い悩んでいるときには、空までどんよりと曇っていたり、逆に悩みが解決したときには、それまで曇っていた空が晴れ渡ったりするのですが、当然そんなことは現実ではありえません。
生徒たちにもその辺りがピンとこない子が多いようで、私はこのポイントについて4年生の後期や、5年生で話すことが多いのですが、それについて納得顔を見せるのは、やはり読書量の多い子です。
続きを読む
カテゴリーアーカイブ: そのほか
それでもI will be…(262)
カテゴリー: そのほか入試も一部を残すのみとなり、結果や進路もほとんどの生徒が決まったころかと思います。
塾に来る学年も一学年減ったためか、少し寂しく感じますね。
もっとも、今週からはオープンスクールも始まりましたし、来週からは新中講座も始まりますから、こちらも気を抜いてはいられません。
いられなかったはずなのですが……恥ずかしながら、この冬初めての風邪をひいてしまったようです。
発熱はほぼなかったものの、鼻はつまる、のどは痛む(こののどで社会の説明を一気にするのはなかなかの痛みでした)、体はだるい、ともっと若いときにははねかえせていたような症状にも負け気味です。
続きを読む
それでもI will be…(261)
カテゴリー: そのほか 一部日程を残すものの、今年の入試もあっという間に通り過ぎていきました。
皆さん手ごたえはいかがだったでしょうか?
最高の結果を手にできた人。
悔しい結果になってしまった人。
第一志望ではなかったけれど、第二志望で十分に満足できた人。
色々なケースがあったと思いますが、一つ共通していることがあります。
それでもI will be…(260)
カテゴリー: そのほか○何たって理科!
先日、寒い日に生徒が水たまりに出来た氷を持ってこようとしていたようです。
教室がびちゃびちゃになっては困るだろうと気をきかせて断念したとのことでした。
さて、氷といえば5年生の理科で水の状態変化を勉強しますが、『過冷却』ってご存じですか。
普通、(1気圧下で)水は0℃で氷へと変化します。
続きを読む
それでもI will be…(259)
カテゴリー: そのほか 先週の土曜日、今年の初入試応援で、近畿大学附属東広島の本校に行ってきました。
まだ日が昇らないうちに電車に乗り、最寄り駅の西高屋駅に着く頃には空は明るくなっていたのですが、何と空から雪が……。
今日来る生徒たちは体調を崩したり、お腹を冷やして予定通りに家を出られなかったりと心配しながら徒歩で駅を出発しました。
それでもI will be…(258)
カテゴリー: そのほか 早いもので気付けばもう2014年になりました。
6年生にとっては受験直前の一番大切な時期ですね。
他の学年にとっても、新たな目標を立てて一番気合いが入っている時期ではないでしょうか。
そんな時に気をつけてほしいのが、無理をし過ぎないことです。
6年生は受験本番に向けて日々の努力はもちろん重ねてほしいですが、メリハリを考えずに詰め込みすぎて体調を崩しては本末転倒です。
他の学年にしても、目標は1年かけて達成していくものですから、年の頭からエンジン全開でがんばりすぎると、途中でガス欠してしまいます。
続きを読む
それでもI will be…(257)
カテゴリー: そのほか正多面体というものをご存知でしょうか。
正三角形や正方形のように、辺の長さがすべて等しい面を組み合わせてできる立体の総称で、全部で5種類あります。どんなものがあるか、お分かりですか?
いちばん身近なものは…そう。さいころですね。立方体、またの名を正六面体といいます。
正四面体なんてものもあります。実はこれ、むか~し昔の牛乳パックがこのような形をしていたのをご存知でしょうか(テトラパックといいます)。私はぎりぎり記憶の片隅に残っています。今では配送の際に多くの数をきっちり積むことができないという理由でなくなってしまいました。(確かにこの形では難しそうですね)
他にはあと、正八面体・正十二面体・正二十面体があります。作った形はこちら。
(ウィキペディアで「正多面体」と検索してみると、出来上がった立体がわかりやすく観察できます。)
正多面体の展開図もインターネットで検索してみることができます。さあダウンロードして作ってみよう!というのもいいのですが…。それでは少し味気なくありませんか?
おすすめは、展開図を参考にしながら画用紙や工作用紙に書き、分度器やものさしを使いながら自分で作ってみることです。画用紙や工作用紙は100円ショップにも売っていますので、ぜひやってみてください。(ちなみに、正三角形の1つの角度は60度。同じように正方形は90度、正五角形は108度です。)
私が子どもの頃は、インターネットやコピーなど、身のまわりにありませんでしたから、いかに正確に作れるか、試行錯誤しながら奮闘したものです。この作業を経ることで、長さの感覚や、角度の開きの感覚を身につけることができると思っています。(私は夏休みの自由研究で持っていったこともあります。)
算数の図形単元は、こうした活動を切り口として楽しく学んでいきたいですね。
(五日市教室H)
それでもI will be…(256)
カテゴリー: そのほか 五日市教室で今年度最後となる6回目の読書交歓会が開催されました。
今回は己斐教室でのイベントと重なったこともあり、4年生男子2人と5年生男子2人の参加となりました。
その内1人はなんと皆勤賞です。
どんなことでも継続は力なり。
毎日本を読み、時にその内容を人にわかるように説明するというのはその子にとって大きな財産になったはずです。
続きを読む
それでもI will be…(255)
カテゴリー: そのほか先週くらいから、教室の自動販売機にもあたたかい飲み物が入りました。
今年は本当に秋がなかったように感じます。
スーツの上着が暑いなあ、とつい最近まで思っていたはずなのに、あたたかい飲み物が入ったときにはほっとしました。
今ではスーツの上着はもちろん、シャツの下にはヒートテックインナーがかかせません。
そこまでしていたのに、疲れもあったのか、それとも寒さに負けたのか、インフルエンザの予防接種をうった途端に風邪気味になる始末。
続きを読む