各教科過去問題に取り組むようになりました。
社会の入試問題の中に、学校の教科書からの出題がちょこちょこあることを実感し始めているのではないかと思います。先日の女学院の問題もそうでしたね。
冬期くらいまでに時間を作って学校の教科書に目を通しておきましょう。
1日5分とか10分とか分けてルーチンにしていくと確実にこなせます。
(五日市A)
(己斐教室N)
【昼間に飛ぶガ ~ホタルガ~】(チョウ目マダラガ科)
昼にひらひらと飛んでいるのを見かける、黒い羽根に白線、頭部は赤と非常に見分けやすいガです。形は違いますが、配色がホタルに似ています。よくチョウは昼行性でガは夜行性といいますが、夜飛ぶチョウもいれば、昼に飛ぶガもいます。ガの翅は地味でチョウは派手、ともいわれますが、昼行性のガはけっこう美しい翅を持つものもいます。翅をとじてとまるのがチョウ、開いてとまるのがガ。これもそうでないやつらがいます。ほかにも触角の形状とか胴体の太さとか、相違点が色々に言われますが、どれもそれに従っていない種があって、適応や進化は想像を超えて複雑です。ガでもチョウでも昼に行動するものは色が派手、というのはわりとあっている気がするので、種よりも環境にあわせることの方が優先事項なんだろうな、と思います。
(アイル己斐教室N)
下記よりお気軽にお問い合わせください。