いきものばんざい(151)

カテゴリー: ■いきものばんざい

サツマニシキ【日本一美しいガ ~サツマニシキ~】(チョウ目マダラガ科)
 ガの翅は地味でチョウは派手、とよくいわれていますが、昼行性のガにはけっこう美しい翅を持つものがいます。サツマニシキもその一つ。三重県以西に生息する南方系のガで、非常に美しいガです。(ぜひブログの方の画像を見てください。)その美しさから、日本では古来装飾品のモデルとして使われてきたガでもあります。シジミチョウの仲間よりよほど派手です。(シジミチョウのシジミは、シジミ貝のような翅のかたちからで、「地味」とは関係ありません。笑)いつか撮影して、この場で紹介しようと思っていたのですが、ついに間に合わず。名和昆虫館の標本の画像をあげておきます。ちなみに世界一美しいガとして、マダガスカル固有種のニシキオオツバメガが挙げられます。こちらはインターネットでどうぞ。

合格祈願へ!

カテゴリー: 教室コラム

今年も、アイル代表佐藤が、毎年恒例となっている太宰府天満宮への合格祈願へ行ってまいりました。
受験生の皆さん、ここからラストスパートです。
がんばっていきましょう!

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

11月28日先週の土曜日、朝からアイル横川駅前教室前から横川駅に向かって大行列が出来ていました。

サンフレッチェ広島のエディオンスタジアム最終戦でしたね。

でもここまで行列が出来たのは、初めて見たなあ。

(横川駅前教室ふ)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB写真 11月27日生徒さんから借りて読んだ本です。
これは5年国語テキスト(下)の110ページに掲載されている「選ばなかった冒険/光の石の伝説」の元になっているものです。
少し前ですが、17タームの5年ハイレベル国語でこの文章に取り組んだ時「この話の続きはどうなるんかねぇ」という話になりました。
その中で「読んでみたい!」と思った人が探して読んだのちに、私に貸してくれました。
国語の授業で気になった本を読んでみる、というのもいいですね。

(皆実た)

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB(11月23日)五日市倉庫に収められた紙の束……これ全て、これから6年生が解く入試の過去問です。
しかも、これでもまだ半分もありません。大変ですが、これを乗り越えた先に志望校への切符をつかんでくれると信じています!

(五日市教室T)

教室コラム(己斐教室)

カテゴリー: 教室コラム

昨日、2024年入試の最初の合格のお知らせをいただきました!
おめでとうございます!
とはいえ、己斐教室在籍ではなく、オンライン作文添削コースの受講生、しかもアメリカからの朗報でした。
(実は、このコースは異国から受講されるケースが多いのです。)
日本に帰国してからの生活には、長い在米経験がきっと役立つことと思います。
がんばってくださいね。

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

横川に日本野鳥の会がありました。

土日は野鳥図書館も開館しています。

大晦日の紅白歌合戦で数えてましたね。

(横川駅前教室ふ)