【日本一美しいガ ~サツマニシキ~】(チョウ目マダラガ科)
ガの翅は地味でチョウは派手、とよくいわれていますが、昼行性のガにはけっこう美しい翅を持つものがいます。サツマニシキもその一つ。三重県以西に生息する南方系のガで、非常に美しいガです。(ぜひブログの方の画像を見てください。)その美しさから、日本では古来装飾品のモデルとして使われてきたガでもあります。シジミチョウの仲間よりよほど派手です。(シジミチョウのシジミは、シジミ貝のような翅のかたちからで、「地味」とは関係ありません。笑)いつか撮影して、この場で紹介しようと思っていたのですが、ついに間に合わず。名和昆虫館の標本の画像をあげておきます。ちなみに世界一美しいガとして、マダガスカル固有種のニシキオオツバメガが挙げられます。こちらはインターネットでどうぞ。
作成者アーカイブ: アイル編集部
受験生の皆さん、ここからラストスパートです。
がんばっていきましょう!
教室コラム(横川駅前教室)
カテゴリー: 教室コラム教室コラム(皆実教室)
カテゴリー: 教室コラム畑のありんこ(805)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ寒くなってきました。
作物の成長も目立っておそくなっています。
先々代の時から使っていた小動物用ヒーターが壊れてしまっていたので、新調しました。
最初は警戒してなかなか乗ってくれません。
不思議そうにかじったりしています。かじっちゃだめ。
続きを読む
気になるニュース641回「沈む島」
カテゴリー: ■気になるニュース教室コラム(五日市教室)
カテゴリー: 教室コラム教室コラム(己斐教室)
カテゴリー: 教室コラム昨日、2024年入試の最初の合格のお知らせをいただきました!
おめでとうございます!
とはいえ、己斐教室在籍ではなく、オンライン作文添削コースの受講生、しかもアメリカからの朗報でした。
(実は、このコースは異国から受講されるケースが多いのです。)
日本に帰国してからの生活には、長い在米経験がきっと役立つことと思います。
がんばってくださいね。
教室コラム(横川駅前教室)
カテゴリー: 教室コラム
土日は野鳥図書館も開館しています。
大晦日の紅白歌合戦で数えてましたね。
(横川駅前教室ふ)
畑のありんこ(804)
カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ干し柿を作りました。
皮をむく。ヘタのところを消毒する。紐に結わえる。干す。
と、作業は至って簡単です。
あとは雨が降ったら取り込んで、晴れたら出す。
続きを読む