畑のありんこ(792)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

シークワーサー朝晩は多少涼しくなってきたような気がしますが、日が出ると暑い。
暑さで草本がへばっている中で、やはり木本は強いな、と思います。ダメージはあるんでしょうけどね。生物体としての大きさが違うので、持ちこたえているという感じ。
鉢植えにしていた果樹の小さいやつはいくつか枯れてしまったし。
早く涼しくならないかな…

続きを読む

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

8月24日分長かったようで、今年の夏期講習もあっと言う間に過ぎました。今年も五日市教室では自習室が盛況で、特に午前中から宿題や質問を持ってやって来る6年生の数が多く、通常の自習室では入りきらないので、午前中に使わない授業教室を開放したほどでした。皆さん、夏の間にできるようになったこともあれば、まだまだ苦手なこともあると思います。でも、何が苦手か見つけられたことも、あなたにとってまた成長なのです。6年生は受験に向けて、ここからスパートをかけていけるよう、心折れずに頑張っていきましょう。

(五日市教室T)

畑のありんこ(791)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

ブドウブドウが熟し始めました。まだ暑いのですが、秋になりつつあります。
今年は実の張りもよく、期待できそう。
葉の食害もかなり例年より少なかったので、光合成の効率もよかったに違いない。
その代わり、蝉のぬけがらが無数についてます(笑)。

種をなくすにはジベレリンという薬品を使うのですが、昔1~2回使ってやめました。
続きを読む

教室コラム(サイエンスラボ)

カテゴリー: 教室コラム

夏期ラボ3日め。
午前中は音の性質についてのさまざまな実験、午後は電気に関する講座と、私たちの身の回りに普通に存在しているものについての内容でした。
音が波であることや、電気のつくりかたについてなど、なかなか内容的には難しいものもふくんでいたのですが、日頃あまり気にとめないことについて理解が進んだのではないかと思います。
風鈴や三球儀などの工作にもチャレンジしてもらいましたが、こちらはやや苦戦気味。
自分の手で何かを作る、ということが以前に比べて減っているせいかもしれませんね。

ともあれ、3日間無事終了しました。
ご参加のみなさん、ありがとうございました。

(サイエンスラボ)

いきものばんざい(144)

カテゴリー: ■いきものばんざい

ハッカ【すぅ~っとするやつ ~ハッカ~】シソ目シソ科
 ペパーミントもその一種。ミントというとおしゃれな感じがしますが、ハッカというと急にレトロで和風な感じがしますね。万葉の時代には目を覚ますのに葉っぱを使っていたようです。ガムとかキャンディー、歯磨き粉などに使われていました。わたしが子どものころのハッカ味といえば、やはり飴でした。サクマドロップスにもハッカ味が入っていて、好きという人ときらいな人と二極化していたような記憶があります。あれ、今思えば、一種のガチャですよね。「次は何味かな…」と期待してました。
メントールが化学合成できるようになったので、今はハッカ栽培はおとろえてしまっています。よく見ると道ばたにもハッカの仲間が生えていたりします。葉っぱの香りをかぐと、すぐわかります。

教室コラム(サイエンスラボ)

カテゴリー: 教室コラム

夏期ラボ2日め、8月5日には午前中に化石、午後には光に関する実験観察講座を実施しました。
化石の方は、化石に関することがらを一通り説明したあと、泥岩から化石を割り出しました。葉の化石が中心ですが、うまく化石が姿を現すたび、声があがっていました。長い時間をかけて作られたものを手にしたり観察したりというのはなかなかロマンのあることですね。
午後の講座は、光の屈折や反射、散乱といった性質を確かめながら楽しみました。最後に光ファイバーの性質をもつ石を磨きました。

あと8月19日の午前午後の講座が残るだけとなりました。
こちらへのご参加もお待ちしております!

(サイエンスラボ)