教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

崇徳高校剣道部のN君!!

新聞でも名前を見かけました。おめでとうございます!!

また遊びにおいでね。

(横川駅前教室ふ)

畑のありんこ(840)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

シークワーサーうまく袋がかけられない位置のものや、実がところどころ欠けているブドウを摘んで、ジャムを作ってみました。
未成熟のブドウなので、甘みはまだ弱いのですが、どうせ砂糖を入れるので、甘さ控えめのジャムになるのではないか、という目論見です。
スズメが実をつつきはじめているので、食わせてなるか、という思いも若干あります(笑)。

しかし果樹は強い。
暑くてもしっかりしてますね。
シークワーサーのような南方系のものは強いですね。

続きを読む

教室コラム(横川駅前教室)

カテゴリー: 教室コラム

5年ぶりの宇品花火大会、見に行かれた方もいらっしゃったようですが、
事前に子供たちに聞いたら、猛暑で行きたくない!という感想でした。

今の子供たちは、宇品の花火大会も、宮島の花火大会も知らないみたいですね。

一度くらいは見に行っていただきたいですね。

昔はこの近くでも太田川花火大会が毎年あったのですが。。

(横川駅前教室ふ)

畑のありんこ(839)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

今年のササゲ大量生産計画はうまく進行中。山ほどなっています。収穫するのも大変ですけど。

ササゲはアズキの仲間ですが、食べるときの感じはインゲンに似てますかね。
何しろ長いので食べではあるし、煮ても炒めてもおいしいし、わが家では重宝しています。
暑さに強いのもありがたい。アフリカ原産だったっけ。手間もあまりかかりません。
スーパーではあまり見ないですかね。
見かけたらぜひ一度食べてみてください。

ぶどうはうっすら色づき始めてきました。もうスズメ(?)の食害にあいつつあります。
昨日は1日中袋かけをしてました。暑かった…。

(五日市教室A)

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

廿日市大橋複線工事廿日市大橋の複線化工事が再開されて、今中央あたりまで橋げたがかかっています。
ここを行き来するたびに、橋げたが船で運ばれてきていたり、大型のクレーン船が来ていたりと少しずつ進捗しているのが見てとれます。
大きなものが組み上がっていくのを見るのは何だかわくわくしてしまいます。
人間の力ってすごいんだな、というのを圧倒的なスケールで感じるからでしょうか。

(五日市教室A)

畑のありんこ(838)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

シソシソをオクラのプランタに同居させていたのですが、シソの方がものすごい勢いで成長するので、これはいかんばい、とシソをばんばん刈り取って食べています。
刻んでサラダに入れても、餃子と一緒に食べても、刺身のツマにも使えます。
私は海苔がわりにご飯に巻いて食べるのも結構好きです。

結構な高性能植物で、ガンや動脈硬化の予防になるとか、花粉症のアレルギーやアトピーをおさえるだとか、香り成分に殺菌作用があるとか、いろいろ言われているようです。
ビタミンやミネラルも豊富らしく、身近な漢方薬ですね。

続きを読む