教室コラム(皆実教室) 275月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 見慣れないマークがあるぞ。。。と思ったのですが,実は昭和50年から使われていました。。。 恥ずかしながら,この年になってこんなマークがあるのを知りました。 日々勉強ですね。 (皆実 の)
教室コラム(五日市教室) 275月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 今回の地理の復習は中部地方でした。 日本のありとあらゆる特徴が集まっているような地方です。出題も多いので、しっかり学習してほしいです。 話は変わりますが、日本地図を自分で書いてみるのもよい学習になります。半島や湾などその地域の特色をあらためて認識できるはずです。 地図を見ずに書いてみると、大人でも結構すごいことになる…ようです。 五日市教室A
気になるニュース666回「人間の権利」 245月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■気になるニュース 【問】 日本国憲法でも尊重することが定められている「人間が生まれながらにして持っている、人間らしく生きるための権利」のことを何といいますか。 続きを読む →
畑のありんこ(827) 205月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ この日曜日は農作業をブドウの整枝をちょっとしたくらいで、あとは骨休め。 こないだのGWで拾って帰った石を顕微鏡で見たりしていました。 孔雀石っぽいが、珪孔雀石かもっていう色。あと黒銅鉱。 ブドウ栽培のときにベト病防止にボルドー液っていうのを使うのですが(うちは使ってませんが)、これには銅がふくまれています。 続きを読む →
気になるニュース665回「日本では普通見られないものが…」 175月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 【問】 5月11日夜に北日本や北陸で観測された、大気の発光現象を何といいますか。 続きを読む →
教室コラム(五日市教室) 165月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 昨日、ひろしま協創中学校の教頭先生がいらっしゃって、今年のイベントの話、昨年度の入試の話、様々なお話をさせていただきました。 6年生の皆さんはそろそろ志望校がしぼりこまれていく時期でしょうか。最終決定までにはまだ時間がありますが、意識して学習しましょう。また、4・5年生の皆さんも学校見学やイベントへの参加は、早いにこしたことはありません。総合案内にも各学校の行事案内を載せているので、ぜひ参考にしてください。 (五日市教室T)
教室コラム(横川駅前教室) 145月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: 教室コラム 都道府県対抗に出場したM君!!3位入賞おめでとうございます!! 動画もアップされていましたが、強い!! (横川駅前教室ふ)
畑のありんこ(826) 135月 投稿者: アイル編集部 カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ 甘夏の花がほぼ咲き終えて、小さな実になっています。 画像の葉の上に落ちているのは、めしべです。 花びらが散り、めしべが落ちて、子房の部分がふくらんでいく。 かなりの実が落ちていって、大きくなるのはわずかですが、花ざかりは芳香が庭を包みます。 続きを読む →