教室コラム(サイエンスラボ)

カテゴリー: 教室コラム

ラボショップ夏のラボショップは毎週土曜(7月27日、8月3日、10日)開催予定です。
クーポンを利用してリトマス試験紙やクリアファイルを手にして帰る人も出始めています。
鉱物標本以外の品揃えも少しずつ増やしていきたいと考えています。

(サイエンスラボ)

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

7月8日FB写真教室前に置いている看板の中学部のご案内を夏期用に少し変えてみました。
裏側はラボの第4期と末休み中のご案内を載せていますので、また見てください。
それにしても、となりにおいてあるお菓子の写真は、毎月おいしそうです!

(皆実た)

畑のありんこ(834)

カテゴリー: ■農藝閑話~畑のありんこ

雨中のトマトトマトがぼちぼちなり始めました。
今年はミニトマト、中型トマトメインで栽培しています。(とはいえ、大きいのも捨てがたいので桃太郎シリーズも1本植えてあります)

夏の栽培のメインがナス科になってしまうのは我が家の需要からもはや致し方なく、連作障害をいかに最低限におさえるかが課題となっております。
アブラナ科とナス科を避けて栽培計画を作るというのはなかなか…(苦笑)
続きを読む

教室コラム(五日市教室)

カテゴリー: 教室コラム

facebook (6月27日)実家に眠っていた、通販で組み立てた天体模型(電源を入れると、自転しつつ公転運動もします)を、先日、地域の小学校に寄付しました。私と弟の母校でもあります。
あいにく仕事があったので、両親だけで行きましたが、校長先生とも話をし、その際に大谷翔平選手から贈られたグローブも見せてもらったそうで。我が母校では、大仰に飾らずに多くの生徒が実際に使ってキャッチボールを楽しんだそうです。
どんな道具も使われてこそ活きるもの。我が家で眠っていた天体模型も、後輩たちの勉強に役立つと良いのですが。

(五日市教室T)

畑のありんこ(833)

カテゴリー: ■いきものばんざい

ブドウブドウの現況です。
昨年伸ばした枝を、階段横の手すりの上に枠をくんでさらに伸ばした部分です。
やっぱり新しい枝につく実はしっかりしてますね。

基本、実については副穂を切ったり、結実数が少ない房を間引いたりと、大雑把な手入れしかしないのですが、今年は房の数が多いので、様子をみながら摘果していかないといけないかもしれません。

続きを読む

教室コラム(皆実教室)

カテゴリー: 教室コラム

FB用写真 6月24日2週間ほど前の朝。新聞を取りに出たら、家の前の植え込みのそばに写真のカエルがいました。
画像検索で調べたところ「モリアオガエル」らしく、もしそうであれば広島県では天然記念物に指定されている生き物だとのこと。
あんな所にいて大丈夫なのかと思いましたが、その日の昼前にはすでに姿を消していました。
それにしても、どこから来たのか不思議です。

(皆実 た)